ウルトラ怪獣モンスターファーム攻略メモ

怪獣ステウルトラ怪獣モンスターファーム
怪獣ステータス

自分用のウルトラ怪獣モンスターファーム攻略メモです。気づいた事をちょっとずつアップデート。
育成のコツとか。

怪獣の能力値一覧

怪獣の能力値一覧についてはこちら

育成基本情報

ストレスについて

ストレスの基本情報

このゲームには体調、ゲキリン、体重などの育成に関するステータスがあるが、マスクデータとして「ストレス」が存在すると考えられる。
ストレスが貯まることによって表面上、体調やゲキリンが悪く見えていなくても怪獣の寿命を大きく減らすことになるため、育成時には常に目に見えないストレスを意識する必要がある

ストレスは主にトレーニング、修行、ネガティブイベント(ゲキリンのたまるイベント等)で溜まっていく。
減らす方法は休養、バトル(大会や野良怪獣)、食事、ショップで販売している宇宙ハッカの使用で下げることができる。
基本的にはハッカを使用することでストレス管理が非常に楽になる。

ストレス管理のコツとしてはトレーニング後の休養直前に宇宙ハッカをを使用することで大幅にストレスを減っているように見える。(大会等のバトル後の休養時にはハッカは不要。すでにバトルでストレスが減っているため。)

また、毎週の呼び出し(Yボタン)からの声掛けでも緩和されている可能性がある。
呼び出しからの声掛けでゲキリンの値も下げることが可能なので毎週欠かさず行うと良い。

ストレスを考慮した育成パターンの例

ゲキリン、体調、ストレスが0の状態とした場合のローテ例(休養明け等)


(怪獣の性格やゲキリンのタイプによって変わってくるのであくまでも参考)


①声がけ
②好きなアイテム使用
(ゲキリンが貯まっていればカカオ、疲れていればマンゴー、両方大丈夫なら飴等)
③重トレ

↓翌週

④声がけ
⑤ウルトラマンゴー仕様
⑥重トレ(ゲキリン、体調を見て軽トレなどに変える)


↓翌週

⑦宇宙ハッカ使用
(声がけよりも先に使用したほうが良いかも?前作は宇宙ハッカの効果が「ストレスを半分にする」だったため。)
⑧声がけ(ストレスが減っているとしたら固定値のためハッカの後)
⑨重トレ(ゲキリン、体調を見て軽トレなどに変える)

↓翌週

⑩声がけ
⑪宇宙ハッカ、もしくはウルトラマンゴー使用(一回の休養で体調が全快するならハッカ、悪ければマンゴー。)
⑫休養

毎週の怪獣との会話について

毎週ファームでYボタンを押すことで怪獣と会話できる。
この怪獣との会話はゲキリンを下げる効果があるため非常に有効。
おそらくストレスも軽減できているものと思われる。
ただし、大会当日にゲキリンの値が高い(オレンジ以上)と様々なメリットがあるため、ゲキリンの効果を大会で生かしたいのであれば会話しないという選択肢もあり。

育成する怪獣を選ぶ際の注意点

怪獣の育成は形の好み等で決めても良いが、育成に前に必ずステータス画面の「その他」タブで好きなもの、好きな味、得意トレーニングは調べておこう。
自分の育てたい方向性と違う場合はもう一度怪獣を召喚しなおそう。
この好みの部分についてはその怪獣の育成終了までずっとついて回る。

ウルトラマンゴーや宇宙ハッカ等、よく使うアイテムが嫌いだったりしたら育成難易度は格段に跳ね上がる。

効率的なクッキー(特徴)継承について

クッキーによる特徴継承については以下のような形が良いと考える。

育成序盤

育成系のクッキーを付けるのが望ましい。

上げたい能力が上がりやすくなるものや、疲労回復、ゲキリン、暴走を抑えるものなど。

意外と使えるのが野良モンスターが多く出現する特徴。

序盤においては野良モンスターとの戦闘で効率よく能力を上昇させることができ、さらにゲキリンの管理が容易になる。

育成終盤

育成終盤で敵に勝てなくなってきた場合は「リセットパウダー」を使用して特徴を一度リセットする。
※リセットパウダーは各冒険にて入手可能。何度でも取れる。

その後、怪獣にあった特徴を再度継承して終盤の戦いを楽にする。

おすすめコンボは

・ライフが0になった際に復活する系の特徴(ライフが1残る、自動回復等)
・HPが~%以下で発動する特徴(ウルトラマンゼロなど)
・~攻撃の攻撃力アップ(超必殺技があればその威力がアップするもの)

このコンボで敵の大技を食らうって大ダメージを受けた際に~%以下になると発動する効果と攻撃力アップ効果を同時に発生させることができる。

例としてウルトラマンゼロを使用し残りライフが0になった場合、少しの間(技2回使う間?)技の消費ガッツが半減するので超必殺技を連続して出すことが可能となり、一気に逆転できる場合がある。

能力値限界突破

通常の状態では能力値は10000が上限だが、以下の方法で上限を12000まで伸ばすことが可能。

暴走での開放

怪獣が暴走し家出した際に戻ってくると上限が少し解放されることがある。
数回行うことで最高上限12000まで開放することが可能。

暴走させない方法での開放

育成中、一度も暴走させていない場合、性格が変わる場合がある。
その際に最高上限12000まで開放される。
詳細は調査中だが、発生した条件は以下。

育成怪獣:ベムスターセブンガー
性格:臆病 ⇒ 慎重

ネガティブな性格で始めると発生する?

寿命を延ばす方法

怪獣の寿命は黄金モモ、白銀モモを与えることで延長することが可能。
黄金モモの方が効果は高い。

同じ怪獣に黄金モモ1回、白銀モモ1回ずつ与えて寿命を延ばすことが可能。

黄金モモを大量に確保する方法はこちら

白銀モモはAランク6月2週のシルバー杯にて入手可能。

白銀、黄金ともにその他の入手方法は冒険でランダムに発生するバトルでの勝利、不定期に訪れる行商人からの購入(はずれも多くモモ以外の物も出る)。

永続的に育成補助してくれるアイテム

一度取得すると使用しなくても永続的に効果が発生するアイテム。
なるべく早い段階で取得しておきたい。

不要な場合は売却可能。必要な際にはショップから売却額と同額で買い戻すことが可能。
(闇の指輪などは売っておいてもいいかもしれない。)

アルテミス像

毎月体調をわずかに回復。甘えも+1される。

入手方法:Eランク9月2週のアルテミス杯にて優勝。

双子の水差し

毎月ゲキリンをわずかに軽減。恐れも+1される。

入手方法:Dランク5月4週ジェミニ杯にて優勝。

ペギラストーン

夏場の疲労をわずかに抑える。

入手方法:2月の冒険で入手。座標:X-12 Y17

パンドンストーン

冬場の疲労をわずかに抑える。

入手方法:6月の冒険で入手。座標 X:-9 Y:14

光のお守り

ゲキリンの上昇を時々わずかに抑える。

入手方法:Cランク10月4週フレンドリー杯で優勝

闇の指輪

ゲキリンの上昇を時々わずかに増加させる。

入手方法:Bランク10月4週デンジャラス杯で優勝。

モンスターファーム初心者向け育成のコツ

2つの育成タイプ

基本的にこのゲームの育成方針は2つのタイプに分かれる。

・力技を中心に使用しライフ、丈夫さを上げる耐久脳筋タイプ
・賢さ技を中心に使用し、回避、命中を上げる回避命中お祈りタイプ

なぜ2つに分かれるかというと、育成時の重トレーニング(2つ能力値が上がり、1つ下がるトレーニング)の組み合わせ上、そういう形のパラメータが育ちやすいためである。

もちろん、育て方次第では筋力バリバリで回避しまくる怪獣も作成可能だが、育成はかなり難しいためゲームクリアできるレベルの育成ができるようになるまでは上記2タイプの方針で育成することをお勧めする。

初心者には回避お祈りタイプをお勧めする。

理由としては脳筋タイプは

・ライフ
・丈夫さ
・力
・命中

の4つのステータスを上げなければならないが、
回避お祈りタイプの場合は

・賢さ
・命中
・回避

の3つを上げれば良いので育成するステータスが少なくて済む。
ライフ、丈夫さに関しては最悪1000もなくても構わない。

命中はどちらのタイプについても必要だがこれも賢さと相性がいいため、回避型の方に軍配が上がる。

どうしても、という場合でなければ賢さと回避のお祈りタイプを選ぶ方が楽である。

選ぶ怪獣

育成方針を決めたら怪獣を選ぶ。

その際、初期パラメータを見て脳筋タイプの怪獣なのか、お祈りタイプの怪獣なのか判断して選ぶとよい。
基本的に初期パラメータが高い数値のものほどトレーニング等でステータスが上がりやすく、低い数値の物は上がりにくい。
タイプに合わせて怪獣を選ぶ。

賢さと力の両方が高い物よりもどちらか片方が高い怪獣の方が育成しやすい。
ま回避、命中両方が高く、ライフ、丈夫さが低いタイプ、もしくはライフ、丈夫さが高く、回避が低いタイプのように育てる方針に会った怪獣を選ぼう。
中途半端なものよりはどちらかのタイプに振り切った怪獣の方が育てやすい傾向にある。

回避タイプで言えば

・ダダ
・バルタン星人

がおすすめ。

脳筋は

・ゴモラ
・レッドキング

あたりが育てやすい。

また、怪獣を円盤石等から再生したら、必ずステータス画面を開いて「その他」のタブを開いてみてほしい。
そこに怪獣の好き嫌いが記載されているが、嫌いなものに以下が含まれていた場合は図鑑などから再生しなおそう。

・ウルトラマンゴー
・宇宙ハッカ
・リラックスカカオ

上記3つは育成においてほぼ必須といっていいアイテムなので、これらが嫌いな怪獣の場合はやり直したほうが良い。

序盤の育成

序盤は怪獣の忠誠心が低いため、重トレーニングは失敗しやすい傾向がある。
そのため、軽トレーニングをしながら、ゲキリン、体調を調整しつつ、忠誠度を30程度まで上げる。
体調が真ん中くらいになったら休養させる。

この時、休養させる前には必ず宇宙ハッカを使用しよう。
※「ストレスについて」を参照。

資金に余裕があるなら、ゲキリンはカカオ、体調はマンゴーで回復させてもよい。
基本的には3回トレーニングを行って1回休憩くらいのペースで進めていく。

正直、この序盤が一番難しい。

中盤以降の育成

忠誠度が30くらいになったら重トレーニングを混ぜつつ、体調、ゲキリン、ストレスを管理していく。

重トレーニングが失敗しなくなったら、重トレーニング中心で能力を上げていこう。

ノラ怪獣を利用する

トレーニングの際に野良怪獣とのバトルを行うことができる。

野良怪獣を見ると、「ランク」「上がる能力」が見えると思う。

同じくらいのランクであれば積極的に倒していこう。

野良怪獣を倒すことでゲキリンの値とストレスを下げつつ、ステータスを伸ばすことができるためお得である。

この野良怪獣とのバトルとウルトラマンゴーを利用することで、休養の回数を減らすことが可能となる。

冒険でできること

6月

カネゴン開放アイテム入手

バードン開放のためのバトル

ウインダム開放アイテムの入手(5個中1個)

キングジョー開放アイテム入手(3個中1個)

パンドンストーン(育成お助けアイテム)入手 座標 X:-9 Y:14

10月

エースキラー開放イベント(それぞれ違う怪獣で4回くる必要がある。)

ウインダム開放アイテムの入手(5個中2個)

キングジョー開放アイテム入手(3個中1個)

ネロンガ開放イベント(電気タイプの技が使える怪獣で霧を調べる)

2月

メルバ開放イベント

ウインダム開放アイテムの入手(5個中2個)

キングジョー開放アイテム入手(3個中1個)

ガンダー解放アイテム入手

ペギラストーン入手(育成お助けアイテム)座標:X-12 Y17

怪獣の解放条件

ゼットン

Sランク昇格後、2月1週の宇宙恐竜大会の正体を受けて大会で優勝

カネゴン

6月の探索にて異国のコインを入手する。その後、コインを使用した合体を行うことで開放。
座標は X5 Y9

ガラモン

ランクA昇格後、8月に流れ星の手紙を受け取る。
9月の晴れの日に休養するとイベント。
ショップにて望遠鏡を購入。
購入後再び9月の晴れの日に休養するとイベント。
ガラモンと戦闘(負けてもOK)
研究員がファームを訪れる事で開放。

モッチー

ランクCのIMa公式戦で優勝。

バードン

森の修行でケムジラ入手(Bランク?)
6月の冒険で北側最奥でバードン出現、勝利する。バードンの羽根入手。
合成でバードンの羽根を使用することで開放。

スエゾー

Sランク三大大会制覇後、ゲームクリアすると解放。

ウインダム

各冒険でカプセル入手。
6月はマップ右下の木。1個。
10月は2個。
2月は2個。

エースキラー

10月の探索でX7 Y-20の隠し通路の先にあるワープポイント発見する。
緑の石に異なるモンスターで4回エネルギーを吸わせる。(違うモンスターで4回くる必要がある。)
アイテム入手、アイテムを使用して合体で開放。

キングジョー

各冒険でパーツを集める。
6月はマップ左上最奥。
10月は
2月はマップ右上 座標:X12 Y14
宇宙ロボット杯で優勝し、生成されたアイテムを使用して合体。

ネロンガ

10月の冒険で霧のかかった場所に電気技を持った怪獣で調査に行く。エレキングとか。

メルバ

ランクA昇格後、12月の手紙イベントをこなし、1月1週に休養してイベント。
2月の冒険でウルトラマン像の場所に出てくるメルバを倒す。
素材アイテムを使って合成で開放。

タイラント

ランクS到達後、4月1週にウルトラマンの特徴を持った怪獣に恨みを持つ怪獣についての手紙をもらう。
5月4週にウルトラマン系の特徴(クッキーで継承)を持った怪獣がいるとタイラント来訪。
倒してアイテム入手。素材を使用して合体で開放。

超コッヴ

Sランク以上で「こわいもの」という夏の怪談と怪獣の暴走についての手紙を受け取る。
その後、怪獣の暴走が発生した時にランダムで超コッヴ乱入。
撃破することで開放。

ガンダー

2月の冒険で銀色のウロコ入手。座標:X4 Y7
合成に使用して開放。

ファイブキング

ゲームクリアする。

メインの種族がレイキュバス種、ガンQ種、ゴルザ種、メルバ種、超コッヴ種の怪獣にてSランク公式戦を勝利。

9月1週に届く招待状を受け取り、10月1週のカタストロフ杯を勝利して開放。

コメント

タイトルとURLをコピーしました